運転力診断講習とは
企業における危機管理としての交通安全対策
交通事故が発生した場合、経営者や安全管理者の多くは、どうしても事故の直接被害(慰謝料・治療費等)だけに目を向けがちです。また、それら直接被害すらも、「保険でカバーできるから大きな被害にはならないだろう」と考える傾向さえあります。
しかし、その考えが本当の損失をさらに見えにくくし、その後の事故防止への姿勢を鈍らせる大きな原因となるのです。
企業にとって、事故による真の損失とは、その場の直接被害ではありません。自社の信用(ブランド)失墜と、それによって起こる顧客離れゆえの減益こそが、最大のダメージと言えるでしょう。事故が多発している企業のサービスや商品のクオリティが高いと、誰が思えるでしょうか?
それゆえに、交通事故防止は、事故そのものによる損害を防ぐと同時に、保険料などの経費軽減のみならず、事業そのものを守るため、また、ビジネスチャンスの獲得、維持のためにも、企業にとって真剣に取り組むべき課題なのです。
しかし、その考えが本当の損失をさらに見えにくくし、その後の事故防止への姿勢を鈍らせる大きな原因となるのです。
企業にとって、事故による真の損失とは、その場の直接被害ではありません。自社の信用(ブランド)失墜と、それによって起こる顧客離れゆえの減益こそが、最大のダメージと言えるでしょう。事故が多発している企業のサービスや商品のクオリティが高いと、誰が思えるでしょうか?
それゆえに、交通事故防止は、事故そのものによる損害を防ぐと同時に、保険料などの経費軽減のみならず、事業そのものを守るため、また、ビジネスチャンスの獲得、維持のためにも、企業にとって真剣に取り組むべき課題なのです。
貴社のニーズに最適なプログラムを構築します
五井自動車教習所の運転力診断は、各企業のニーズに合わせて自由にメニューを選択、
最適な組み合わせで受講できるプログラム選択方式です。
最適な組み合わせで受講できるプログラム選択方式です。


運転適性診断
日常の運転の仕方、運転についての考え方などの質問にYes,Noで回答する形式です。
結果はA・B・C・D・E・F・Gの七段階評価。
結果はA・B・C・D・E・F・Gの七段階評価。
技能診断
安全装置、運転姿勢、速度維持、制動、ハンドル操作、車体感覚、通行区分、進路変更、直進、右左折、歩行者保護、最高速度、駐車などの項目をチェックします。
その他、教官からのコメントにより、運転者のクセや長所、短所を客観的に判断します。
その他、教官からのコメントにより、運転者のクセや長所、短所を客観的に判断します。
学科テスト
現行の法規に則った適切な運転ができるかどうか。
法規違反はもちろん、あいまいな知識の是正に欠かせない診断項目です
法規違反はもちろん、あいまいな知識の是正に欠かせない診断項目です
安全運転講話
ベテラン指導員が、経験者の陥りがちな実例を挙げてていねいに解説します。
交通実態に即してわかいやすく解説します。
交通実態に即してわかいやすく解説します。
運転力診断(3時間コースプラン例)
時間 | 項目 | 研修内容 |
8:45 | 集合 | |
8:50~9:00 (10分) | 受付 |
受講手続き ・受講生の本人確認及び手続き。 ・事前確認シートの確認と研修の説明。 |
9:00~9:40 (40分) | 適性診断 |
OD式適性検査 ・事前に運転特性を把握し、結果に基づいた研修を行う。 |
9:50~10:10 (20分) | 実技講習 (所内及び路上走行) |
運転レベルチェック ・あらかじめ示された経路の自主走行により、 その走行中に現れる日頃の運転行動を観察し、 事前の運転レベルを確認する。 |
10:10~11:40 (90分) | 実技講習 (所内及び路上走行) | 運転改善研修 ・運転レベルチェックで見られた弱点の強化の為の 訓練をする。 運転診断 ・研修による改善状況を確認し、最終のレベル診断を 行う。 |
11:40~12:00 (20分) | まとめ | 研修のまとめ ・運転レベル、特徴について口頭説明。 ・今後の改善点や注意点についてのアドバイス。 |
実施に関して
■持参するもの | ・免許証 ・申込書 |
■受講料 | 実施項目、人数によって変動いたします。 詳細はお電話にてお問い合せください。 |